シミに有効な美白成分4種類
紫外線を浴びると、肌の中で「メラニンをつくれ」という指令がでます。
そこでメラニンが生成されるのですが、このメラニンの生成をどこかの段階で抑えるのが美白成分の働きです。
美白成分によってメラニンの生成を阻害するタイミングが異なりますが、どれもメラニンの生成を抑制する効果があるという点では同じです。
美白化粧品は肌を白くする効果がありますが、この効果はメラニンの生成を抑えることで得られています。
もちろん肌全体を白くする効果だけでなくシミにも効果があります。
美白成分
・ハイドロキノン
美白効果が強いことで有名な成分です。
皮膚科ではターンオーバーを促進するトレチノインと併用して利用されています。
・ビタミンC誘導体
角質層に浸透しやすいビタミンC。
・プラセンタエキス
美白、保湿に効果があります。
・トラネキサム酸
止血剤として用いられる人工合成したアミノ酸。
現状で最もシミに有効と言えるのはハイドロキノンで、日焼けによるシミや肝斑、そばかすに効果が期待できます。
しかし基本的にハイドロキノンはターンオーバーを促進するトレチノインと併用することになります。
このトレチノインは肌に炎症を起こして皮膚を強制的にターンオーバーさせるため、肌の弱い方には不向きな場合がありますので注意が必要です。
ビタミンC誘導体などの美白成分も皮膚科で使用されており、シミには十分有効ですので、よく確認して自分の肌に合った美白成分を選択しましょう。